Blogブログ

電気代対策☀節電②
① エアコンで節電
② テレビで節電
③ 冷蔵庫で節電
④ 炊飯器の保温時間を短くして節電
8つの方法のうち4つまで紹介させて頂きました!!
どれかお試しになられましたか?ちなみに我が家でも頑張って節電対策中です☀
家計の負担が少しでも減っていると嬉しいですよね^^
ひとりひとりの節電対策はCO2排出抑制にもつながり、地球温暖化問題解決への貢献につながります★
ぜひ気軽にに取り組んでみて下さい(^^)/
では早速『今すぐできる電気代をおさえる8つの方法』後編をご紹介していきましょう♪
⑤ 温水洗浄便座で節電
・温水洗浄便座の設定温度を低めに設定しましょう!
・洗浄水の温度は低めに設定しましょう!
・使わないときはフタを閉めましょう!
フタを閉めた場合と、開けっぱなしの場合の比較をしてみたら、
なんと年間約1080円の節約になると言われています☆(貯湯式)
⑥ 洗濯機で節電
洗濯機の使用回数をできるだけ減らす「まとめ洗い」を心がけましょう!
洗濯機の容量に合わせて、洗濯回数を少なくするほうが節電につながります!
水道料金の節約にもつながるため、一石二鳥ですね♪
⑦ 省エネタイプの家電に買い替えて節電
・予算に余裕がある方は、家電を省エネタイプのモデルに買い替えることもオススメです!!
家電製品の進化はめざましく、年間消費電力量や機能が大きく異なります。
古い製品を使い続けるよりも、最新の製品へ買い替えることが節電に繋がる場合もあります♪
ちなみに10年前と最新の家電を比べると・・・
エアコン・・・約17%の省エネで、年間約4,509円
冷蔵庫 ・・・約40~47%の省エネで、年間約5,319円~6,939円
テレビ ・・・約42%の省エネで、年間約1,620円 と、こんなにもおトクになるそうです♪
⑧ 照明器具にLEDランプで節電
・照明器具に一般的な電球を使っている場合は、LEDランプに買い替えましょう!
電球形LEDランプは一般電球と比べると約86%の省エネで、約2,511円もおトクヽ(^o^)丿
またLEDランプ本体は安価で販売されているため、買い替え費用もさほど気になりません!!
いかがでしたでしょうか??(^O^)☀
家電の使い方や普段の生活に気をつけることでも節約ができます。
早寝早起きのライフスタイルに変える事で夜の消費電力を抑えたり、食事や団らんの時などは家族みんなで一つの部屋に集まり、
できるだけ一か所で生活することで照明やエアコンなどの節電につながります!!
ほんの少しの節電でも、年間にするとまとまった金額を節約できるので、電気代の高さが気になっている方はぜひ実践してみて下さい♡
TRISEはお客様の立場になってを第一に施工を行っています★
ご相談・お見積もりは無料です!お気軽にご相談くださいヽ(^o^)丿