Blogブログ

家事ラク☆ランドリールーム
『家事ラク』とは、家事動線の工夫や便利家電の活用して、家事の負担を減らし、効率よく家事を行うことです。
ちなみに、家事動線とは、家事を行う際の移動経路や作業工程に伴う移動を指します。
この動線が効率的であればあるほど、家事の負担が軽減され、生活の質が向上します。
そこで今回の家事ラクは『ランドリールーム』です☆彡
皆さん、『ランドリールーム』ってご存じですか?
ランドリールームとは「洗濯する、干す、取り込む、片付ける」という洗濯に伴う作業をすべて行える部屋のことを言います。
洗濯の作業には、大きく分けて「洗濯機で洗う」「干す」「畳む」「収納する」という複数の工程があります。
そして、これらの作業場所が家の中でバラバラになっていると、「洗濯して、干して、取り込んで…と作業も移動も多くて大変!」と洗濯を負担に感じる方も多いのではないでしょうか。
ランドリールームを設ければ、洗濯・乾燥・アイロン掛けなどを一ヶ所でまとめて行えるので、移動が大幅に削減されます。
よって、家事ラクとなります。
ランドリールームのメリットは?
〇 家事動線が良くなるので家事ラクになる
〇 時間や天気、花粉等を気にせず洗濯物を干せる
〇 プライバシーを確保でき、防犯対策にもなる
〇 部屋干しの時に発生する臭いが気にならなくなる
では、逆にランドリールームのデメリットは?
〇 スペース確保が必要になる
〇 湿気対策が必要になる
〇 使いにくいと、使わなくなる
どんな部屋でも自分のライフスタイルに合ったものでなければ、使いにくく使わなくなるものです。
ランドリールームをつくるときは、将来のライフスタイルの変化も踏まえて、どのように使うのか、
自分にとってのメリット、デメリットをしっかりと考えておくことが大切です。
ランドリールームと聞くと、十分な広さのある部屋を作るイメージがあります。
しかし、限られたスペースでもランドリールームを作ることは十分可能です。
ランドリールームの主な目的は洗濯動線の最適化です。
そのため、3畳程度のスペースでも、機能的なランドリールームは可能です。
独立した部屋で3帖以上確保するのが難しい場合は、脱衣室と兼用にしたり、
お風呂に浴室乾燥機を設置すれば、物干し効率もアップします。
自分なりのポイントを意識して設置する位置を決めるのが大切です。
ぜひ、自分たちのライフスタイルにあった『ランドリールーム』を考えていきましょう♪
最後に余談ですが・・・ちょい家事ラク。
利き手に合わせて物の置き方を変えるだけで、動作がスムーズになるらしいです♪
例えば、右利きなら服は左側が正面にくるよう並べると、見やすく取り出しやすくなりますよ。
家事でラクすることは悪いことではありません♪
心のゆとりも大切にして、より良い生活を楽しみましょう。
日々の生活に皆さんもぜひ『家事ラク』を取り入れてみてください☀
TRISEはお客様の立場になってを第一に施工を行っています★
ご相談・お見積もりは無料です!お気軽にご相談くださいヽ(^o^)丿